グルタミンと腸活
2022/03/04
腸活するならまずはグルタミン
「グルタミン」と検索すると「筋トレ」が出てくる場合が多いです。
もしかしたら、このブログを読んでいるあなたも
筋力UPのためにグルタミンについて検索されていて
ここにたどり着いたのかもしれません。
今回はグルタミンいかに腸活に重要かをご紹介します。
ちなみにうまみ成分の「グルタミン酸」とは違うものですのです。
【グルタミンの腸への主な働き】
①消化吸収をサポート
②免疫力を向上
③解毒・排泄
【さらに詳細な役割】
①腸内の細胞を増やす
②腸のバリアを強化する
③腸の炎症を制御する
④腸の抗酸化作用を強くする
⑤消化吸収力UP
⑥新陳代謝を正常にする
⑦腸内細菌バランスを良好にする
グルタミンの働きすごいですよね。
グルタミンの含まれる食材
グルタミンはどんな食材に多いのでしょうか?
【グルタミンの多い食品】
◆牛肉をはじめ肉類
◆卵
◆乳製品
◆豆類
◆お刺し身
グルタミンは熱に弱いので調理すると少量しか残らないそうです。
動物性タンパク質の過剰摂取は
悪玉菌を増殖させるため、せっかく腸活のためにグルタミンを
摂取しても逆効果になる場合もあります。
野菜を多く摂取するか、
グルタミンサプリを使用するのも良いと思います。
【サプリを使用した方がいい方】
◆便秘・下痢
◆アスリート
◆抗がん剤・放射線治療後・その他術後・外傷(主治医に要相談)
◆脂肪肝
もちろん、グルタミンだけではなく
代謝にはビタミンB群・亜鉛・Mg・VDなどの栄養素も必須です。
【ビタミンB群を豊富に含む食べ物】
豚肉・レバー・ハツ・魚介類・魚卵
【亜鉛を豊富に含む食べ物】
牡蠣・豚レバー・卵・カシューナッツ・
油揚げ・小麦胚芽
【マグネシウムを豊富に含む食べ物】
ひじき・アーモンド・玄米・木綿豆腐・あさり・あおさ・モロヘイヤ
*マグネシウムは食べ物だけでなく、
経皮吸収もおススメ。
マグネシウム入りの入浴剤やクリームもあります。
【ビタミンD】
鮭・うなぎ・卵黄・鯖缶・マイタケ・いくら・きくらげ
ビタミンDはコロナ予防にも良い栄養素と言われています。
日光を浴びることでもビタミンDは生成されますので
毎日日光を浴びる習慣を作ってください。
食事だけで本当の健康は手に入れられない
家族の誰かが正しい知識を持つとみんなが健康に幸せに生きることができます。
食事だけでは健康にはなれません。
「正しい食事」を追求し、家族や友人に強要し
人間関係が悪くなった方が多くいらっしゃいます。
健康で一番重要なことは、
「良好な人間関係を築くこと」
「自分を知ること」です。
衣食住・思考・心理学・自然療法など幅広い知識を使いこなせてこそ
最速で健康な体を手に入れることができます。
こちらのブログでは栄養や食事について情報を発信していますが
無料メール講座では、幅広い情報を私や生徒様の体感を含めてご紹介しています。
◆読むと家族を健康にできる小冊子
◆悪女診断
をプレゼントしています。
さらに!ライン@に登録いただくと
◆老後ワクワクワーク
◆子どもに薬を飲ませる前に見る資料
◆予防医学指導士おススメ!コストコ買うべき商品7選
◆初めてでも簡単♡麹の使い方
◆ファスティングのススメ
◆ラインでの栄養&健康相談
もプレゼント。
あなたの健康のお役に立てれば嬉しいです。
登録はこちらからお願いいたします。
↓
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000185041